成年後見センター
成年後見制度についての相談に応じ、制度普及のための広報啓発活動を行います。
また、本会が成年後見人等となる法人後見の相談に応じ、成年後見人等の業務を行います。
日常生活自立支援事業
自宅にお住まいの高齢者や障がいのある方を対象に、福祉サービスの利用援助や金銭管理サービスを行います。
生活あんしんサポート事業
日常生活自立支援事業の利用が必要であるのに、高齢者住宅等に居住のため、利用できない方を対象として、日常生活自立支援事業と同等のサービスを行います。
よろず相談
石狩市住民よろず相談所
生活上の心配ごと、悩みごとなどをお聞きします。民生委員が相談をお受けいたします。電話での相談も可能です。
(法的な問題など専門性の高い相談については、専門機関の紹介にとどまる場合があります)
開設日 | 毎週火曜日(祝日、年末年始はお休み) |
---|---|
時間 | 13時から16時(受付15時まで) |
場所 | りんくる1階相談室 |
予約 | 不要です |
これまでの相談 | ◆近接住宅との除雪のトラブルについて ◆お墓や遺産相続相続について ◆引きこもりの子どもについて ※どうぞお気軽にご相談ください! |
生活困窮者自立支援事業
(1)自立相談支援事業の実施
相談に来られた生活に困りごとや不安を抱えている方に、どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。また、生活福祉資金貸付事業、福祉金庫貸付事業との連携を強化し、包括的な支援を行うことにより、相談者の自立促進を目指します。
(2)住宅確保給付金
住宅を失った方、失うおそれの高い方に、就職に向けた活動をすることを条件に、一定期間家賃相当額を支給します。
生活福祉資金貸付事業
この貸付制度は厚生労働省の要綱に基づき、他の貸付制度が利用できない低所得世帯、障害者世帯または高齢者世帯に対し、資金の貸付けと必要な相談・支援により、経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を目指すことを目的としています。
石狩市社会福祉協議会では、受付窓口となり相談対応や書類提出の支援を行います。
福祉金庫貸付事業
事業目的 | 低所得者の方が緊急的かつ一時的に生計の維持が困難となった場合、世帯更生に必要な資金の貸付を行うことにより、今後安定した生活を営めるよう支援します。 |
---|---|
事業内容 | 貸付限度額:50,000円 償還期間:10か月以内 償還方法:一括もしくは分割 ※石狩市内に1年以上居住している連帯保証人が1名必要です。 |
対象者 | 石狩市に居住、住所を有する低所得者 |